

LEK 英語読み書き学習支援
LEK English Reading and Writing Support
重要なお知らせ
新規カウンセリング実施は10月からになります
お陰様で学習カウンセリング大変ご好評を頂いており、2022年4月現在でカウンセリング予定が9月末まで満席となりました。そのため5月1日以降のお申し込みの方は10月以降に実施となります。お子様のことでお急ぎな内容もあろうかと思います。大変お待たせしてしまい申し訳ありませんが何卒ご理解頂きますようお願い致します。10月も、お申し込み順に順次ご案内をさせて頂きます。
英語学習カウンセリング
英語学習カウンセリングでは、
①英語の読み書き学習のつまずきの現状把握から、
②お子様に合った学習方法と段階的な進め方の提案までを目的としています。
③日本全国どこからでもオンラインでのカウンセリングが可能です。
本文

英語学習カウンセリングでは、こんなことがわかります
①お子様が英語学習の「どこ」で「なぜ」つまずいているか
どこでつまずいているか、それはなぜかについてわからないままで、適切な指導はできません。
たとえば・・・
「ちゃんと文字は正しく見えているか」
「文字と音がちゃんと結びついて読めているか」
「学年平均に比べて語彙力はどれくらいあるのか」
「今ある語彙の知識は、ちゃんと文字にできているのか」
「文字を見て、音に変換するスピードが遅くないか」
「短期記憶やワーキングメモリの弱さの影響はどれくらいあるのか」
「注意集中はどれくらい維持できるのか」
「視覚的なインプットと、聴覚的なインプットの、どちらが得意か」
「英語の音韻感覚はどれくらい育っているのか。どういう操作が得意・不得意か」
1回のテストでこれらの情報をすべて把握し、
お子様のつまずきの原因となっている箇所を特定します。
得意を生かして、苦手を補うような学習方法を探し、提案致します。
②学習提案
①の結果を総合的に判断し、お子様のつまずきの要因となっていること、
そして
②お子様の認知的な特性を踏まえた、学習提案を致します。
テストの結果はその場でお伝えするとともに、後日書面(4ページほど)にてお渡し致します(1週間〜2週間以内)。
そのまま学校の先生にお見せしながら、今後の英語学習について相談できるよう、
専門用語をなるべく用いずにわかりやすく、具体的に説明しています。
【内容例】
-
それぞれのテストの結果
-
お子様の英語学習上の強みと弱みーお勧めの学習方法
-
総合評価
-
今後の学習計画(提案)ーどこからどのように始めると良いか
英語学習カウンセリングは、こんな方にお勧めです
-
すぐにでも子どもに合った英語の学習方法のヒントがほしい、
-
できないと言われてきたが、できる方法があるなら知りたい(もちろんあります)、
-
心理検査(WISC-IVやK-ABCなど)やこれまで他機関で学習相談を受けたりしたが、英語学習についてはどうすれば良いのか納得した答えが得られない。
-
学校の先生や塾の先生と子どもの英語指導について話し合いたいが、学習効果のある指導根拠になる材料がない。
-
単語はなんとなく読めるのにスペルが書けない。どうすればもう少し楽に勉強できるか知りたい。
-
リスニングができるのに読み書きが苦手。どうすれば良いのかわからない。
お子様が中学生、または小学校高学年以上であれば、定期テスト、英検、受験などの対策やその後の進路についても一緒に考えさせて頂きます。
英語の学習は放っておいても上達しません。気がついた今がチャンスです。
適切な時期に、適切な指導介入が必要です。
実際にカウンセリングを受けられた保護者様からの声 (1)

-
今回カウンセリングをしていただき、なぜ書けないのか、どの様に学習を進めたらいいのかわかりやすく説明していただきました。spellingがなぜ出来ないのか1年ほど悩んでいましたが、解決できそうです。カウンセリング時も優しく、楽しく、子供も嫌がらず楽しみながらテストも出来ました。今回は本当にありがとうございました!(小学4年生の保護者様より)
-
中学生になってから、英語が苦手でテストの度につらい様子を見かねて、カウンセリングを受けました。それまで塾にも通っていましたが、なかなか成績が伸びず、先生もコロコロ変わるので子どもも「やっても意味が無いかも」と思っていました。学校では特に支援などを受けていませんでした。村上先生から、「これだけ聞いて意味が理解できているのに、文字になるとつらいのは、こういう理由だから」と指摘されたことは、これまで私が思ってきた「こうじゃないかな」という疑問とぴったりで、ストンときました。学習の進め方についてや、自宅ではどのように勉強すれば良いかやアプリ等のヒントも頂き、光が差したように感じました。本当にありがとうございました。
(中学2年Mさんの保護者様より)
-
この度はアセスメントを送付いただきありがとうございます。 また、村上先生には親身になって今後の対応を考えていただき 大変感謝しております。温かい言葉に途中で涙が出そうでした。 高校卒業までに勉強以外に強みを作ってあげようとおっしゃって いただき、ああそうだ、もうそういうことを考える時期なのだと 気づかされました。 学校でディスレクシア対応をどのようにしていただければいいか ICTを普段の学習でどう使えばいいか、調べながら取り組みを 始めたいと思います。 また困ったときには相談させていただこうと思います。 (小学5年生Kさんの保護者様より)
カウンセリングに関する Q&A
-
注意力が長く続かないのですが、オンラインでの検査で途中で集中力がなくなってしまわないか心配です。
カウンセリングでは、お子様の当日の様子を見ながら適宜休憩を取ります。
休憩のタイミングや回数は、村上がお子様と相談しながら決めることもあります。
ベストな状態でテストを受けられるようできるだけの配慮を行います。
ご不安な点などございましたら事前にお知らせ下さい。
-
心理検査(WISC-IVなど)を受けたことがありませんが、カウンセリングを受けることはできますか。
学習障がいなどのある・なし関係なく、英語学習に不安のある方ならどなたでもご相談いただけます。
学習で不安な領域があれば、テストで分かる範囲で、「なぜこのようなつまずき方をするのか」のご説明もさせていただきます。また、心理検査を受けるメリットや、心理検査でわかることなどについても、ご相談していただければお答えします。
-
心理検査を受けたことがあります。カウンセリングを受ける際に、その結果も伝えしたほうが良いのでしょうか。
記憶や視覚認知などの情報を、英語のカウンセリングの結果と合わせて見ることで、よりお子様の状態が正確に把握できます。
-
申し込みをしてからカウンセリングをすぐに受けられるのでしょうか。
お申し込みメールを頂いてから日程調整を致します。カウンセリングは代表の村上が一人で担当しているため、月によっては予約が取りづらいこともありますのでご了承下さい。メールの返信がない、連絡がない、といったことがございましたら迷惑メールフォルダなどに振り分けられていることがあるかも知れません。お手数ですが、ご自身のメールサーバーにLEKからの返信メールが残っていないか確認をしていただくとともに、llek.reading@gmail.comまで再度ご連絡をお願いします。
-
事前に何を準備しておけばよいですか。
こちらからお送りします資料をプリントアウトして頂くこと、ZOOMの設定をして頂くことの2点です。
ZOOMは、カウンセリング日前にお送りするURLをクリックして参加していただく流れになっています。
詳しい使い方などはこちらをご参照下さい。
不安な点がございましたらお気軽に担当者にお問い合わせ下さい。
-
テストの結果はいつわかりますか。
カウンセリング日当日に村上がテスト結果をお伝え致します。
また、内容を後日PDFファイルに学習アドバイスなど併せてお送り致します。
-
保護者が質問する時間はありますか。
カウンセリング時間には、30分の面談も含まれています。
その際に、質問がございましたら何でもお話しできます。
例:他教科と英語の学習のバランスをどうするか、中学受験を考えているがどのように進めれば良いか、
学校に合理的配慮をどのように依頼すれば良いか、どのような配慮や支援があるのか、
保護者の会などの情報、ビジョントレーニングや心理検査を受けられる場所、
自宅で取り組めるアプリの紹介、大学受験までの計画的な学習の進め方 など
システム・料金について
小学生(5年生・6年生)
テスト時間:約1時間半 (保護者との面談30分を含む)
形態: ZOOMミーティング
費用: 12000円(税別)
中学生
テスト時間:約2時間 (保護者との面談30分を含む)
形態: ZOOMミーティング
費用: 16000円(税別)
-
お問い合わせフォームに必要事項をご記入下さい
-
担当者が折り返しメールでご連絡致します
-
ZOOMの調整およびカウンセリングの日程と時間のご相談をさせて頂きます
-
学習カウンセリング予定日に,予めお送りしたZOOMのURLに接続してスタートです。
【小学生】
-
テストは3種類行います。
-
結果はテスト終了後に保護者の方にお伝え致するとともに、今後の学習についてのアドバイスを行います。
-
疑問点、ご不明な点がございましたら、カウンセラーに直接ご相談ください。
【中学生】
-
テストは5種類行います。
-
結果はテスト終了後に保護者の方にお伝えいたします(ご本人に同席していただいても大丈夫です)
-
今後の学習についてのアドバイスを行います。
-
疑問点、ご不明な点がございましたら、カウンセラーに直接ご相談ください。 TOP
